ワイン用語 ドイツのワイン法

ドイツのワイン法の変更
ドイツのワイン法では、品質分類はターフェルヴァイン、ラントヴァイン、クヴァリテーツヴァイン、プレディカーツヴァインの4分類でした。
しかし、2008年のEUにおいての新ワイン法の導入に伴い、EU各国と同様にそのルールが変更されることになります。

そして、EUの基準に合わせて、大きく地理的表示のないワインと、地理的表示のあるワインの2つに分類されました。
これにより、地理的表記のないワインである「ターフェルワイン」という表記がなくなり、ドイツのワインという意味である「ドイチャーヴァイン」という新しい表記に統一されました。

2つの品質分類:g.g.Aとg.U.
そして、フランスのI.G.P.とA.O.C.と同様に、地理的表示付きワインは2つのカテゴリに分けられることになります。
I.G.P.に当たるカテゴリが保護地域名呼称の略称である「g.g.A」です。
一方で、A.O.C.に当たるさらに基準が厳しいカテゴリが保護伝統表記付きワインの略称である「g.U」です。

この中で「g.g.A」に属する品質分類として、「ラントヴァイン」があります。
そして「g.U」に属するカテゴリの中に「クヴァリテーツヴァイン」、最も品質が高いとされる「プレディカーツヴァイン」と2つの分類があります。
6つの格付け
さらにこの「プレディカーツヴァイン」のワインは、収穫時のぶどうの糖度から6つの格付けがあります。
格付けはぶどうの糖度が低い方から順番に以下のとおりです。

1、カビネット
2、シュペートレーゼ
3、アウスレーゼ
4,ベーレンアウスレーゼ
5、アイスヴァイン
6、トロッケンベーレンアウスレーゼ

このドイツの新ワイン法は2009年8月1日に発表され、2009年ヴィンテージから適用されています。
2011年までは古い表記と新表記の混在が認められていましたが、2012年からは新表記のみしか認められません。

ドイツワインのほとんどが原産地呼称ワイン
かなり複雑なドイツのワイン法ですが、このうち「ドイチャーヴァイン」と「ラントヴァイン」はあまり気にする必要はありません。
なぜなら、この2つのカテゴリをあわせても、ドイツ全体のワイン総生産の3%しか占めていません。
その理由は、ドイツは非常に険しい立地にぶどう畑が広がっているため、機械による収穫ができないため大量生産ができないためです。