
熊本ワイン株式会社は、平成11年の設立以来、良質な葡萄にこだわり日々、努力を積み重ねて参りました。
ワイン作りの伝統は活かしつつ、最新の醸造技術による非加熱処理を行い、葡萄本来の風味を損なわない生ワインによる最新の技術を導入しております。
「素敵でおいしい」時間と「安心」を大切な方と楽しんで頂く、そんなワイナリーでありたいと考えております。カフェにてコーヒーやジェラートを楽しむ事ができます。
所在地 熊本県熊本市北区和泉町字三ッ塚168-17
電話 096-275-2277
ホームページ http://www.kumamotowine.co.jp/
見学 無料(団体バスの場合は要予約)
試飲 無料(一部有料)




ここは標高850Mの冷涼な高原地帯。
設立平成22年11月、愛媛県にワインを造る第1号の会社が誕生しました。内子町のワイン好きなブドウ栽培農家が、長年培ってきたブドウ栽培技術を活かし、主に生食用のぶどうを厳選し作り上げたのが、「内子夢ワイン」です。香り・味・成分にこだわり、安心・安全で健康的なワイン作りに努めています。現在、赤2種類(山ぶどう・マスカットベーリーA)白2種類(ピオーネ・ロザリオビヤンコ)ロゼ1種類(巨峰)の5種類を製造しています。
ミシマファームは、四国のちょうど真ん中あたり、高知県土佐郡嶺北地域(海抜210m)にあります。四国山脈の中腹に位置し、四方を山に囲まれ、吉野川の源流やその支流がいくつも流れる自然豊かなところです。林業と農業の盛んなのも自然の恩恵をたくさん受けているから。山の峰と棚田が美しい田園風景を創り出しています。1965年、ミシマファームの先代がまだ主に温暖な地域で行われていた巨峰栽培を、昼夜の寒暖の差が大きく標高の高いこの地に巨峰の苗を植え、恐らくは四国で初めて巨峰栽培を始めました。当時は巨峰栽培自体が珍しく、失敗の連続でしたが日本各地を飛び回り栽培技術やノウハウを習得しながら半世紀以上巨峰と向き合ってまいりました。その努力の甲斐あって、今ではこの地域にも後に続く巨峰農家が点在しています。その先代による巨峰栽培も順風に地域で根付いて久しくなった2004年頃から様相が一変しました。