ハムとベーコンの栄養の違い

ハムとベーコンではハムの方が脂肪分や塩分が低くヘルシーと言えます。また、ビタミンB1が多いため糖質を燃焼させるのです。カルニチンが多いことから脂肪燃焼率も高いと言えます。ベーコンの油分が気になる場合には、キッチンペーパーに包みラップをしてレンジで加熱すると、余分な脂肪が落ちてヘルシーになるでしょう。

また、ハムもベーコンも一度加熱処理されていますから、そのままでも美味しく食べられます。ベーコンをそのまま食べることを知らない人も多くいますが、好みやレシピに応じてそのまま食べてみてください。ハムは、そのままサラダ等に利用したり、お浸し等のアクセントに使うと彩りも良く美味しく食べられます。

ベーコンは塩分を活かしてスープ等の煮込み料理やパスタ等のダシにすると美味しく食べられるのです。また、ハムもベーコンも熟成されているため、成長ホルモンの分泌量を増加させます。筋トレ中の方等は適度に摂取すると筋力アップに繋がることでしょう。

ハムとベーコンの特徴と違い

ハムとベーコンの違いは材料となる主な部位が違うこと、ケーシングするかどうか、仕上げに加熱するかどうかです。最終工程でボイル等を行うハムの方が、塩分と脂肪分が低く出来上がることになります。

ハムはジューシーで柔らかいことが特徴で、ベーコンは表面に香ばしさがあることが特徴と言えるでしょう。

それぞれの特徴を活かし、ハムはサラダや、そのまま食べることが多いのです。ベーコンは塩分や香ばしさを活かして、料理のダシとして利用されることが多くなります

「ハム」と「ベーコン」の違い

ハムは主にもも肉を使用!仕上げはスチーム

ハムを作る主な部位はもも肉です。主に後ろ足の部位を使うことが多いのです。もも肉で作られたハムはボンレスハム、骨付きハムに分類されます。

その他、ロース肉はロースハムに、肩肉はショルダーハムに、バラ肉はベリーハムに加工・分類されます。

製造工程では、塩漬けし、熟成させた後にケーシング(型に詰める)したり、糸で巻いたりしてから更に薫製させます。仕上げにスチームで蒸したり、ボイルして作成されるのです。ハムは加熱食肉製品となります。

ベーコンは主にバラ肉を使用!仕上げは燻煙熟成

ベーコンを作る主な部位はバラ肉です。その他、ロース肉ではロースベーコン、肩肉ではショルダーベーコンとなるのです。製造は裸肉の塊を塩漬けして熟成し、低温で薫製にします。仕上げにボイルや、スチーム加工等を行わず、薫製で終わるものをベーコンと呼んでいるのです。ベーコンは保存食品になります。

ワイン用語 パニエ

パニエ(Panier)とは、ワインを寝かせたままグラスに注ぎやすくするために用いるカゴのことを指します。
簡単にワインバスケットと呼ぶこともあります。

古いワインなど、澱が多いワインは、一度立ててしまうと澱が舞い上がってしまいます。
そんなワインを、保存していたままの角度を維持しながら注ぐことを目的とした道具です。

ワイン用語 スーパートスカーナ/スーパータスカン

スーパートスカーナ/スーパータスカン/スーパーテーブルワイン(Super Toscana/Tuscan)とは、ワイン法の規定や伝統などに縛られずに製造した高品質なトスカーナ産ワインに使われる呼称のこと。

イタリアのワインに関する法律は厳しく、生産地域や使用可能なぶどう品種、栽培方法、醸造方法、熟成期間などが詳細に規定されている。

特に最高格付けである「DOCG」の規定は非常に厳しい。それでも、名誉ある格付けであることは間違いなく、多くの醸造家が憧れる称号として知られている。

しかしトスカーナ地方では、「土壌や気候の条件によっては、規定されたぶどう品種以外でも素晴らしいワインを醸造できる」と確信した造り手が多く現れ、格付けや保証にこだわらない品質本位のワイン造りを行っている。

そのワインが評論家などの間で大きく評判となり、VDTやIGTとは区別して、敬意を込めて「スーパートスカーナ」と呼ばれるようになった。

ワイン用語 ガンベロ・ロッソ

ガンベロ・ロッソ(Gambero Rosso)とは、イタリアで活動するグルメ専門の出版社のことだ。

ガンベロ・ロッソはワインに関しては、イタリアで最も著名なワインガイド本「ヴィーニディタリア」の発行元として有名。毎年、イタリア全国から取り寄せたワインをテイスティングし、10月下旬に翌年版のガイド本として発表している。

ガンベロ・ロッソの発行するヴィーニディタリアは、ワインの評価だけでなく、ワイナリーについての説明文も詳細に書かれている。歴史的背景から造り手の現状などを読み取ることができる1冊として評価が高い。

なお、ヴィーニディタリアの誌面では、ビッキエリ(グラス)の数と色で評価が示される。グラスの数が増えるほど良質なワインとされ、ビッキエリ無しが平均レベルのワインを示し、3(トレ)ビッキエリでカラー表示のワインが、そのカテゴリー上の優秀で卓越したワインとされる。

ワイン用語 アペラシオン

アペラシオン(Appellation)とは、フランスにおける法律に基づいたワインの原産地を示す呼称のこと。

フランスには、EU法でのVQPRDに当たるAOC(原産地呼称統制法)とVDQS(上質指定ワイン)という2つの法律があり、アペラシオンはAOCの“A”に該当する。

ワインは、土地の土壌や気候、醸造方法などによって個性が大きく異なるため、そのワインの出目は極めて重要な要素とされている。

世界のワイン名産地では、産地名を表記するために厳しい法律が定められている。フランスのAOCの場合、使用するぶどうの産地、生産地域、最大収穫量、アルコール分、生産方法、醸造方法などが厳しく法律で定められ、その規定を満たしたワインだけが産地名(アペラシオン)を名乗ることができる。

ワイン用語 A.O.C.(Appellation d’Origine Contrôlée、原産地統制名称)

ある特定の地区または地域で造られたワインで、厳しい生産条件を遵守し、官能検査と分析検査の結果、公式の認可を得たもの。A.O.C.は、典型的なスタイルをもつ高品質のワインであることを消費者に保証します。A.O.Cボルドーは地域名アペラシオンで、INAO(国立原産地品質研究所)が厳格に規定した生産地域で造られます。

5大コニャック クルボアジェ

マーテルに続き、こちらも聞きなれない方もいらっしゃるかもしれませんが、クルボアジェも素晴らしいコニャックメーカーです。
フランスの皇帝ナポレオンが直々に自分の好みのブランデーとして選んだためにナポレオンのコニャックとしても呼ばれています。

1809年にパリで創業されたクルボアジェは、もっとも静かな場所に本社と工場を置くために、1928年にコニャック地方にあるジャルナックに工場を設立し、現在もその場所で蒸留から熟成、瓶詰の工程までを行っています。

「グランド・シャンパーニュ」「プティット.シャンパーニュ」「ボルドリ」「ファン・ボア」の4つの畑のブドウをブレンドしていて、品種の大半は、ブランデーに最も適していると言われている「ユニ・ブラン」が使用されています。

複雑で滑らかな味わいで、X.O.以上のクラスになると、まろやかさが増し、レミー・マルタンやヘネシーとは異なるまろやかさなので、優美な飲み心地を楽しめます。
また、1910年にコニャックの出来具合をいくつかのグレードに分けて販売し、これが後のランク付けの原点とも言われています。