ソーセージの違い

ソーセージとは牛・豚・羊などの腸にひき肉を詰めたもののことを指します。 つまりウインナーもフランクフルトも、ソーセージの一種なのです。

日本のソーセージの規格はJASが決めており、各定義を満たしたものがソーセージ・他各種関連商品として認められます。 ここでは簡単に紹介しますが、実際の定義は読んでいて頭が痛くなってくる程度に長文です。 興味があればJASのページで確認してみてください。

各種ソーセージは原料や製法はほぼ同じですが、呼称は使っている動物の腸や太さで変わります。

コルクとは?

コルクは『コルクガシの木の皮』を砕いたものです。コルクは断熱性・保温性・吸湿性・吸音性に大変優れ、その性質を利用して、古くは2000年以上前のギリシャ時代より樽などの保存容器として使用されていました。

またコルクガシは大変生命力の強い木で、大切に管理すると寿命はおよそ150~200年にも及ぶと言われます。皮を剥がれても9年で再生し、木を伐採することなく何回も皮をはぐことができるので、非常にエコロジカルです。

また世界で55%以上もの良質のコルクを生産しているのはポルトガルです。
最近では中国でもコルクが大量に生産されるようになりましたが、痩せた土地で無理やり生産された為に、年輪が薄く硬く、コルク本来のクッション性が損なわれているものが多いようです。

ラベルに「酸化防止剤(亜硫酸塩)」と書いてありますが、どんなものですか?

ぶどうなど果実は空気に触れると酸化して色や味が変化します。これを防ぐために、ワインづくりでは古くから世界的に亜硫酸が用いられてきました。量もごく微量で、もちろん身体に害のあるものではありません。ご心配なく。

なぜワイングラスを回すの?

ワインが好きな人がグラスをクルクル回すところって結構見かけませんか?
あれってワインを格好良く飲むための儀式ではないのですよ。しっかり根拠があってクルクル回しているのです。

まだ造られてから数年しか経っていないフランスワインの中には、酸っぱいものや、ガッツリ渋みが強いものが多いですよね。

近年のワインは早い時期から美味しく飲めるようにも造られていますが、それでも飲みにくいワインが多いのです。フランスで自分のこだわりをもって造っている造り手さんのワインは特にそうですね。

そのようなワインを空気を触れさせるためにグラスをクルクル回して強制的に酸化させると、味にまるみが出るのです。また、より多くの香りが引き出されて芳醇な香りがグラスの中に漂っているのがはっきり分かるはずです。

これは、フランスワインに限らず他の産地のワインにも使えます。

試しに、ワインを飲む際に『注いだ時の香り』と『クルクル回した後の香り』を比べてみてください。ワインの美味しい香りを十分に楽しめますから。

ただ、造られてから数十年以上経っていて、飲み頃をもう過ぎているようなワインをクルクルすると逆に香りが飛んでしまうので気をつけてください。1万円以下のワインであればクルクル回しても問題ないと思います。

ちなみに、グラスを回してワインを美味しくする事を専門用語で『スワリング』と言います。

ドリンクのおかわりのタイミング!

ドリンクのおかわりのおすすめすべきタイミングは、お客様が何杯目のドリンクを召し上がっているのか、によって変わってきます。
1杯目のお客様の場合はドリンクがグラス(ジョッキ)の1/3程度まで減っている段階で、すかさずワンモアをお聞きします。
2杯目以降の場合は、ドリンクが1/4程度まで減っている状態で、お声がけをしてください。
理由は簡単です。飲食店に来店されて、1杯目を飲んでいるお客様は、大抵喉が渇いています。喉が渇いているお客様はドリンクを飲むスピードも早いので、1杯目の場合は、1/3の時点でお代わりをお聞きしないと、次のドリンクをお持ちするころには、お客様の飲み物がなくなってしまうからです。
逆に、2杯目の場合は、少し喉も潤って飲むスピードも遅くなるため、1/4程度までドリンクが減った段階でお声がけすれば良い、ということになります。
さらに、飲食店でワンモアドリンクをお聞きする際は「聞き方」にもコツがあります。
1杯目のお客様にワンモアをお聞きするときには、「もう一杯同じものをお持ちしましょうか?」という聞き方がベターです。
2杯目以降のお客様には、例えば生ビールを飲んでいる方には「次は違うものをお持ちしましょうか?」とドリンクメニューを開きながらお聞きするのがベターです。

ただ、そのままメニューをお客様に手渡ししただけで終わってしまうと、お客様はメニューを片手におしゃべりの花が咲いてしまいますので、「ワインでしたらここ、焼酎でしたらここにおすすめが載っています」としっかりとアピールをして、その場で追加オーダーをもらえるようにしましょう。

先日、女子会で行ったお店に「銘柄を隠して提供する『ブラインドテイスティングセット』があり、ゲーム感覚で お楽しく大変盛り上がりました。答えの紙を添えて出していただき、答え合わせの瞬間が一番盛り上がりました。WHYNOTで提供いただけるので酸化も劣化もなくワインを勉強中の私には適したセットでした」