チェイサー

チェイサーという飲み物をご存知でしょうか?
チェイサーとは、飲んでいるアルコール飲料に対して、それよりもアルコール度数の低い飲料のことです。

チャイサー=追いかける。
なぜ、追いかけるのかというと、バーでは強いお酒を飲んだ後に、強いお酒で麻痺した舌に、「お口直し」の飲み物を注ぐからです。

チェイサーと言えば、「水」を指しますが、ソーダやソフトドリンク、場合によっては、ビールなどをチェイサーになることもあります。

スクリュードライバーとは

スクリュードライバーは、ウオッカにオレンジジュースを加えたカクテルですね。
スクリュードライバーは、イランの油田で働いていた作業員が、手持ちの道具である「ネジを回し」で混ぜながら飲んだことが名前の由来となっています。

カクテルって?

カクテルって何?
意外に聞かれると答えに困るこの質問。
カクテルとは、一言で言えば「足し算をして完成するお酒」のことです。

ベースとなるお酒があり、何かを加えることで成立するお酒。
もちろん、ノンアルコールのカクテルも存在します。

シャンパンタワーってどれぐらいのシャンパンが必要なの?

5段のシャンパンタワーで3本~5本、6段のシャンパンタワーで6本~8本、7段のシャンパンタワーで、10本~14本程度が必要になります。

現実的に考えれば、家でやるなら、5段が良いかもしれません。シャンパンにこだわらなければ、お手ごろな価格のスパークリングワインをチョイスしても良いでしょう。

シャンパンタワーってどれくらいの高さ?

シャンパンタワーの高さは、グラスを5段積み上げて約1.4m、6段で1.5m、7段で1.7mになります。ダイニングテーブルの上に、シャンパンタワーを乗せるとしたら、かなりの高さになります。

シャンパンタワーってどれぐらいのグラスが必要なの?

5段1.4mのシャンパンタワーの場合はグラスが35個必要になります。6段1.5mのシャンパンタワーであれば、グラスは56個。7段1.6mのシャンパンタワーで84個のグラスになります。家でやる場合は、グラスの収納も大きな問題になります。