
投稿者: freshwine
WHYNOTを導入したことで「グラスワイン提供だけでなく、お料理に使っています。お客様が飲んでいるワインを、お料理に使用し、グラスワインとそのワインを使ったお料理のマリアージュを楽しめると、お客様に喜んでいただいています」

「当店ではグラスワインをPRするためには、まずお客様に セーバーWHYNOTを知っていただくことが一番だと考え、案内係、ウ ェイター、ソムリエが連係をとってオペレーションをしております。まず、お客様をお席までご案内する係は、セーバーの前を通る際にセーバーWHYNOT のご説明をします。そこでご興味を持たれたお客様にはウェイターがグラスワインメニューをお持ちします。更にソムリエがワインのご説明やお料理とのマリアージュなどをご案内します。お客様に『当店のグラスワインはセーバーWHYNOTを使っているので新鮮だ』ということをご理解いただいた上でグラスワインを楽しんでいただくことで、信頼感を持っていただくことができ、リピーターが増えています」

WHYNOTを導入したことで「従来のボトルサービスにプラス、『もう1本は飲めないけど、もう少し飲みたい』という方がグラスワインをご注文されます。だいたい出るのは1杯1,500円~3,500円の高級ワインです」

WHYNOTを導入したことで「その日飲んだワインを覚えていただけるよう、ワインの説明を記したカードをお渡ししています。皆さんコメントを書いて持って帰られます」

WHYNOTを導入したことで「ネットショップとコラボレートし、『当店で飲んだワインはこのサイトで購入できます』というイベントを行いました。相互で PR をした結果、互いにお客 様と売上が増加しました」

WHYNOTを導入したことで「グラスワインを飲んで気に入ったワインを買って帰るお客様が多いです。『百聞は一見にしかず』、よりも『百聞は一杯にしかず』ですね」

WHYNOTを導入したことで「グループのお客様は、グラスワインを数種類オーダーし、ボトルで頼むワイン を決める、という傾向が多いです」

WHYNOTを導入したことで「お一人のお客様からお楽しみいただける、ワイン会プランをご用意しています。お料理コースとグラスワイン5種類9,000円で、お一人様からご利用いただけるのでご好評いただいております」

WHYNOTを導入により「ワイン初心者のお客様を少人数集めて、ワイン教室を行っています。本で勉強 するのではなく、数種類のワインの試飲をメインに勉強するので、お客様にも 楽しんでいただいております」
